もくじ
☆YUGIMUSASHINOO☆
☆KINDERGARTEN☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
▽あと伸びする子は▽
▽強い心を▽
▽持っている▽
△柚木武蔵野△
△幼稚園△
△△△
 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園

武蔵野幼稚園のホームページ

  • 「見えない力」を育てる
  • 日本一めんどくさい幼稚園
  • 気になる子もみんな生き生き
  • 幼稚園の新刊本「見えない力」を育てる が出版されました。
  • 全国の書店、Amazon・楽天等で購入できます。幼稚園でも販売中。
  • あひるの会へのお誘い 2歳、1歳、0歳児を対象に週1回の保育を行います。
  • 入会、見学は随時、ご希望の方は問い合わせ上、お越し下さい。
  • 「日本一めんどくさい幼稚園」出版社 三五館  幼稚園でも買えます!
  • 購入ご希望の方は幼稚園の事務室にお問い合わせ下さい。
  • 親子クラス、預かりクラスのおたまじゃくしの会があります。
  • ☆幼稚園の保育を紹介する本が出版されました。全国の書店で絶賛発売中
  • 柚木武蔵野幼稚園への見学を受け付けています。お気軽にお越しください。
  • 園庭開放の日があります。ご確認の上お出かけ下さい
  • 「入園をお考えのご家庭の皆様へ」から入園までの日程を確認できます
 ようこそ、柚木武蔵野幼稚園のホームページへ!
幼稚園での生活を紹介しています。ご家庭と幼稚園で一緒に
子供たちを見守りましょう!
picture
お知らせ・NEWS・ご連絡
最終更新日 2023 年 12 月 4 日(月)
  • 2023年 12 月 3 日 NEW

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.32 をアップしました。

    子供達のエネルギーが一杯の「作品展」。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 11 月 26 日 NEW

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.31 をアップしました。

    作ったり絵を描いたり子供達は毎日心を動かしています。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 11 月 19 日 NEW

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.30 をアップしました。

    大型動物作り、ジオラマ動物園作りが始まっています。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 11 月 12 日 NEW

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.29 をアップしました。

    動物園に足を運んで興味を持っています。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 11 月 5 日 NEW

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.28 をアップしました。

    爽やかなこの時期に絵を描いたり、工作を楽しんでいます。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 10 月 29 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.27 をアップしました。

    年長組の荒馬踊りの馬が年中組へ引き継がれました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 10 月 22 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.26 をアップしました。

    年中組がなにやら園長先生にあるお願いをしたようです。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 10 月 15 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.25 をアップしました。

    運動会が終わってもまだまだ余韻を楽しんでいます。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 10 月 8 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.24 をアップしました。

    運動会が無事おこなわれました。各学年の子ども達の運動会を楽しむ姿ををご覧ください。

  • 2023年 10 月 1 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.23 をアップしました。

    子供達は自然に親しんだり、心や体を動かすことを楽しんでいます。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 9 月 24 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.2⒉ をアップしました。

    荒馬座公演を堪能し、年長組は稲刈りを体験しました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 9 月 17 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.21 をアップしました。

    4年振りに「敬老のお祝い会」を行うことができました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 9 月 10 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.20 をアップしました。

    幼稚園の田んぼの稲は順調に育っています。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 9 月 3 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.19 をアップしました。

    夏期保育の楽しかった「ゆぎっこまつり」。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 7 月 24 日

    ☆夏休み特集」として、2023年度1学期のホームページのトップページで
     紹介した子ども達の写真をまとめて掲載します。

  • 2023年 7 月 23 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.18 をアップしました。

    夏休みに楽しい家族の思い出を作りましょう! 各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 7 月 16 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.17 をアップしました。

    日本には季節の美しい行事がたくさんありますね!。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 7 月 9 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.16 をアップしました。

    年著組のお泊まり会 No.2 をご覧下さい。年長組の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 7 月 9 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.15 をアップしました。

    今週は年著組のお泊まり会 No.1 を特集します。年長組の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 7 月 2 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.14 をアップしました。

    年長組は御岳山に向けての取り組みが行われています。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 6 月 25 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.13 をアップしました。

    縦割り保育でほのぼのとした交流があります。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 6 月 18 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.12 をアップしました。

    散歩で出会ったアジサイに興味津々(きょうみしんしん)。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 6 月 11 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.11 をアップしました。

    年長組は素敵な大人の方々のご協力で田植えを行いました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 6 月 4 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.10 をアップしました。

    土曜参観で入園、進級して約2ヶ月のお子さんを見て頂きました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 5 月 28 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.9 をアップしました。

    年長組が米作り・『代かき』で全身泥だらけ。。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 5 月 21 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.8 をアップしました。

    気温が高くなり、年少組は砂と水、指絵の具で遊んでいます。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 5 月 14 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.7 をアップしました。

    各学年がそれぞれに鯉のぼりを作りました。子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 5 月 7 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.6 をアップしました。

    爽やか風の中、散歩を楽しんでいます。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 4 月 30 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.5 をアップしました。

    子ども達は園外にどんどん出かけています。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 4 月 23 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.4 をアップしました。

    今週は年長組が竹の子堀りを体験しました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 4 月 16 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.3 をアップしました。

    今週は進級・入園して一週間が経ちました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 4 月 12 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.2 をアップしました。

    4月11日(火)に第29回の入園式がとり行われました。今週はたまご組、年少組のかわいい子ども達の姿をご覧ください。

  • 2023年 4 月 9 日

    ☆「ゆぎっこの世界」に 保育スナップ NO.1 をアップしました。

    令和5年度1学期のスタートです。新年中組、新年長組さんの始業式4月7日(金)当日の様子をご覧下さい。

  • 2023年 3 月 26 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.52 をアップしました。

    2022年度の修了式が行われました。進級を心待ちにしている在園各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 3 月 26 日

    ☆「春休み特集」として、2022年度3学期のホームページのトップページで紹介した子ども達の写真をまとめて掲載します。

  • 2023年 3 月 19 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.51 をアップしました。

    4月17日(金)に無事 卒園式がおこなわれました。年長組が胸を張って幼稚園を巣立っていく姿をご覧ください。

  • 2023年 3 月 12 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.50 をアップしました。

    進学への期待、進級への期待が高まってきています。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 3 月 5 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.49 をアップしました。

    今週はたまご組・年少組の劇ごっこを特集します。当日好きな役を自分で決めて役になりきって劇ごっこを楽しんでいる姿をご覧ください。

  • 2023年 2 月 26 日 NEW

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.48 をアップしました。

    今週は年中組の劇の会を特集します。クラスの友達と協力し合って劇を楽しんでいます。年中組の活動をご覧ください。

  • 2023年 2 月 19 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.47 をアップしました。

    今週は年長組の劇の会がありました。年長組の子ども達の劇を楽しむ姿をご覧ください。

  • 2023年 2 月 12 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.46 をアップしました。

    劇を通して絵本の世界をいっぱい楽しんでいます。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 2 月 5 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.45 をアップしました。

    劇ごっこ・劇遊び・劇作りが始まりました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 1 月 29 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.44 をアップしました。

    今週は「こまのたけちゃん」のコマの妙技を堪能しました。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 1 月 22 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.43 をアップしました。

    3学期は、特に絵本や民話の読み語りを楽しんでいます。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • 2023年 1 月 15 日

    ☆「こどもの世界」に 保育スナップ NO.42 をアップしました。

    3学期がはじまりました。今年もよろしくお願いします。各学年の子ども達の幼稚園生活をご覧ください。

  • ☆NOTICE

    当ホームページをご覧になるブラウザーは最新のバーションのものをご使用ください。古いブラウザーですと、画面の構成が乱れる場合があります、ご確認ください。当園ホームページはスマートフォン用にはレイアウト(レスポンシブ対応)されておりません。全体が縮小して表示されます。

  • 子育てに大切なことは

    あと伸びする子どもを育てる為に

    出会い触れあいを楽しむ

    心を動かし知的好奇心を高めよう!

    幼稚園を身近に・近日開催

    子供達の日常の姿をご覧ください

    幼稚園を身近に・近日開催

    子供達の日常の姿をご覧ください

    遠方の方は郵送します

    電話,メールでお問い合わせ下さい

    ☆随時入園できます☆

    幼稚園を読もう

    園では4冊の本を出版しています。

    幼稚園を動画で見よう

    4年保育・五感をたっぷり

    満3歳で保育料無償化の対象です

    子育てを支援します

    明日の子供達を育てる

    picture