当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2023年 11 月 12 (日) 版
- ゆぎっこの世界 「もくじ」に戻る

- 年中組は先日、多摩動物公園に行ってきました。年少組の時とはまた違い、細かいところにも注目して「チーターのしっぽは途中からしましま模様だね」「ライオン、爪長かったよ」「ゾウもキリンもまつげが長かったよ」とたくさんの発見がありました。
印象に残った動物を絵の具で描いたり、廃材で自分だけのキリンをつくりました。今度は大きな動物を作りたいということになり、話し合いが始まりました。
①自分たちで作りたい動物 ②その動物が何をしていくところか、この2つを各グループで話し合って決めています。
はじめての話し合い活動子供たちに、自分の気持ちが大事だから自分の気持ちをまず言ってねと伝えて話し合いました。さっと決まるグループ、なかなか決まらないグループ、いろいろな姿がありました。1グループはバクの赤ちゃんがお母さんのおっぱいを飲んでいるところ、2グループは牛の骨を食べている雄ライオン、3グループは水を飲んでいるキリン、4グループは水の中で泳いでいるバクと赤ちゃん、5グループ走っているチーター、6グループみず遊びをしているゾウに決まりました。
さて、これからどうなることでしょう楽しみです。
園長 原田 小夜子

- みんなでよーいどん!
- 芝生で寝転んで
- 階段を登っていきます
- 落ち葉をたくさん集めて
- 力強く絵の具で描いて
- 絵の具でたっぷり塗って
- カレーの野菜をのせてのせて
- ゴロゴロ転がって
- 新聞をちぎって遊びました

- 団子の粉を混ぜて
- ちぎって丸めよう
- できたよ!
- みたらし団子美味しいね!
- お母さんと上がり目下がり目〜
- にらめっこしましょ!
- どんな顔かなぁ〜
- いろいろな落ち葉を見つけて
- 和紙をちぎって

- 各クラス動物
- 動物で盛り上がります
- 動物クイズ
- ドロケイで盛り上がって
- タッチ!捕まった
- 縄跳びも飛べるようになって
- 荒馬最後の踊り納め
- 口に入るくらいの大きさで
- 色、大きさをしっかりと描き込んで

- 刈り取った稲をお米にしよう
- すり鉢とすりこぎで籾すり
- 自分達で植え付けた里芋を掘りに
- 大きな里芋出てきたよ
- どんな柵がいいかな
- これがいいかなあ
- これはどうかな?
- マレーバクを作ろう
- レッサーパンダはどんな色かな