当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2023年 9 月 24 (日) 版
- ゆぎっこの世界 「もくじ」に戻る

- 年長組の米作り、「稲刈り」が無事できました。夏の暑さ続きで稲の水が心配でしたが、暑さにも台風にも影響無く育った稲でした。年中組から一年かけて関わってきた米作り。「ゆぎのら」「里山クラブ」の皆さんに指導いただき、体験してみたい保護者のみなさんと一緒に、貴重な体験を今年もできたこと、感謝でいっぱいです。
・参加された方の感想を載せさせていただきます。
〇気持ちの良い天気で、黄金色の稲穂がたくさんの田んぼは、とても綺麗で癒されました。のこぎり鎌で刈る時、子供たちに刃物を持たせるので、少し怖かったですが、皆真剣に、そして慎重に鎌を扱っていて、さすが年長組だなと感心しました。束ねた稲を運んでいる時の子供たちの表情生き生きしていて素敵でした。この稲がお米になり、収穫祭で食べられるのを楽しみですね。稲の束、縛り方、何度やっても納得いく仕上がりにならず、コツがつかめず苦戦しました。難しい!
〇春から始まり長い月日と労力がかかること、子供たちは、生きた体験ができて幸せだなと感じています。田んぼ1枚で米にしたら30キログラム× 6袋分位。年々農家が減っている中で、日本の食を守る人たちへの感謝をしっかり伝えていきたいなと思います。とにかく暑い1日で中腰での作業は辛かったです。体力のなさも実感しました。
園長 原田 小夜子

- 荒馬座公演・かっこいいな
- リズムに合わせて
- サインペンでお絵描き
- 段ボールに色塗りしよう
- 鉄棒のぶら下がり
- ごはんできましたよ
- はい、どうぞ
- 絵本の時間
- たくさん遊んでお昼寝

- 荒馬座公演でエイサーを見たよ
- みんなでやってみよう
- みんなで幸せのお裾分け!
- 散歩にでかけてどんぐりを拾おう
- 葉っぱでお面を作ろう!
- 原っぱでもエイサッサ!
- 石垣をよじ登って
- ご馳走作っています
- 釜戸給食・ビビンバ丼美味しいね!

- 荒馬座公演・迫力満点です
- かっこいいね!
- 自分の思う運動会を絵にしてみよう
- 玉入れがいいな?
- お面を自分で作って
- どう?すてきでしょ
- お面を付けて踊ったよ
- 玉入れ初めての3クラスで
- 絵本でしっとり

- 今日は稲刈りです
- 自分でできたよ
- 初めてのこぎり鎌を使ったよ!
- 稲は重いね!
- 馬に稲を干します
- 荒馬踊りを見たよ
- ラッセラッセラッセラッセ
- 荒馬座の人と踊ったよ
- 荒馬の手綱を作ったよ