当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2023年 5 月 14 (日) 版
- ゆぎっこの世界 「もくじ」に戻る

- 各学年の「鯉のぼり」が、できました。年齢に合った方法で作っています。世界に一つの同じものが一つもない、鯉のぼりです。
年長組は、自分が欲しい鯉のぼりを描き、そこから4メートルのクラスの鯉のぼりを考えようと、目は?ウロコの模様は?色は?と話し合い、グループ毎に色を塗りたいところを決めて、塗り終わるとお母さん方に縫ってもらい完成。やったー!大きい!と大変だったけど自分達の鯉のぼりに愛着と誇りに思って、早速鯉のぼりの中に入って大きさを実感していました。
12日に「鯉のぼり集会」を行い、全園児が集まって、鯉のぼりを見合いました。
柚木武蔵野幼稚園のこどもの日、おめでとう。元気に健やかに、いっぱい遊びましょう。
園長 原田 小夜子

- 全身を使って思いっきり
- どろんこの感触を楽しんで
- 砂、水、泥をたっぷりと
- 階段を自分で登っていきます
- お尻で滑って楽しいね
- 全身を使って乗り越えます
- 車を走らせるよ
- たんぽ筆の絵で作った鯉のぼり
- こいのぼりを持って園庭を探検

- 遠足・木立の中は気持ちいいね
- 崖登りもできるよ
- 木漏れ日の中で
- ローラー滑り台楽しい!
- うろこを糊でつけて
- 指先を使って丁寧に
- 自分のいのぼりを高く掲げて!
- つばめ組のこいのぼりを見たよ!
- むくろじから、泡が出てきたよ

- 紙コップでこんなのできちゃった
- 高く積んだり!曲げたり!
- ダンゴムシの家だよ!
- 色水で色変化!
- フィンガーペイントで自分の模様を
- 自分で折って作り上げます
- こいのぼりと共に!
- ペアとの出会い
- 鯉のぼりをくぐらせてもらいました

- みんなでしっかり塗ろう
- 完成したね!
- 鯉のぼり素敵でしょ!
- およーげおよげ鯉のぼり
- 田おこしのやり方を聞こう
- 三本鍬(くわ)重いね
- 田おこし頑張るぞ
- 田んぼの生き物発見!
- 太鼓楽しいね!