当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2022年 11 月 27 (日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 年中組の大型動物作りでは、組み立て、紙貼りと進んでいます。そして色塗りへ。どの作業も4歳児にとっては簡単ではありません。自分達が乗れる動物を作るんだという共通の目的が、前向きな気持ちにしているようです。グループの友達と話し合って、力を合わせて作った実感のある動物になることでしょう。
年長組の動物園づくりも少しずつ進んできています。動物園見学から作りたい動物を決めて、グループ作り、骨組み作り、紙粘土での形作り、色付け、動物たちの表情が出てきました。柵作り、畜舎作りが始まり、働く人、お客さんなどの人間作り、フィールド作り、細部にもこだわり季節や動物園の名前を話し合って決めていきます。話し合って1つのものを決めていくのはとても時間がかかり、自分の意見をはっきり言えたり、譲りすぎてしまったりなど作っていくことの大変さを学んでいます。
園長 原田 小夜子

- ケーキに「もみじ」をのせよう
- どんぐりや電車で遊ぼう
- いっぱい描けてきたね
- クレパスの上から絵の具を塗って
- 落ち葉のステンシル
- 葉っぱの模様をポンポン
- ケーキの飾りはどれにしようかな
- 赤い実の飾りをつけて
- 木の枝も飾ろう

- 山道で大きな葉っぱを発見!
- やった!大根抜けたよ!
- 大きなのが抜けたよ!
- 大根の絵 大きいのが掘れたね
- 大根の絵 実体験を描画に
- 穴にモールを通して
- いもむしの仲間がいっぱい!
- バスに乗車!しゅっぱーつ!
- やきたてパンいかがですか!

- ゾウの鼻がついたよ!
- 強くする為の和紙貼りも丁寧に!
- キリンに色をつけて!
- 口の中も塗るよ
- ひげをつけよう!
- 走り縄跳びを見せてもらったよ
- 跳びかたを教えてもらって
- できるようになったよ!
- 縄の結びかたもを教えてもらって

- 設計図 ここはどうする?
- 力を合わせて柵作り
- ノコギリを使って
- 畜舎を作ろう
- 動物で遊んでみよう!
- 働いてる人も作ろう
- 走り縄跳び・速いでしょう
- 縄跳びやってみようよ!
- 編み物をしよう