当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2022年 9 月 25 (日) 版
- ゆぎっこの世界 「もくじ」に戻る

- 台風14号の風と雨で、稲が心配でしたが、年長組が米作り・稲刈りを無事に終えることが出来ました。
黄金色に輝く稲を、昔ながらの方法の、カマで一束ずつ刈っていきました。初めてのカマ。「結構、簡単だったよ」と子供たち。応援隊のお母さんやお父さんについてもらいながらも、自分1人で稲を刈りました。ザクザクと一気に刈ってしまう子が多かったです。稲を束ねて藁で結ぶ作業も行い、稲を干す馬に掛けて、1ヶ月程、天日干しをします。
里山クラブの方々に、脱穀をしていただき、収穫祭で新米としていただきます。今から自分達のお米を食べることを楽しみにしている子供たちです。
園長 原田 小夜子

- 荒馬座を見て
- ラッセラー!ラッセラー!
- すべちゃったよー
- お山だ〜
- マットのお山を登って降りて
- 二本橋を渡って渡って

- 荒馬座の公演を見て
- 一緒に荒馬になって〜
- 泥が気持ちいい〜
- ケーキどうぞ!
- おさるの籠やだ!ホイサッサ!
- 好きな電車を描いて!
- マジックで好きな絵を描いて!
- ニョロニョロヘビがいっぱい
- みんなで家を作ろう

- 運動会の旗を描いたよ!
- 僕は玉入れの絵を!
- 凄いジャンプだ!
- 荒馬座公演!
- 自分達もラッセーラーラッセーラ
- リングに向かってジャンプ!
- 障害物を飛び越そう
- お部屋でとべバッタを
- 食べちゃうぞ〜!

- 稲がしっかり育ってるねー
- 稲をしっかり握って
- ノコギリカマを使って
- 刈ってみよう
- 稲を束ねて
- ウマに載せて乾燥
- 荒馬座がやってきた
- すごい!踊りが上手!
- かっこよくふたつとび
- 馬と楽しく跳ねてみよう
- 跳び箱の絵を書いて
- カエルの棲家(すみか)作り