当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2022年 5 月 22 (日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 満三歳児クラスのたまご組の子ども達が、トイレでおしっこができるようになってきています。
連休前ぐらいから、パンツに挑戦しているお友達がいます。Gくんはおうちでおしっこがトイレでできたのをきっかけに、幼稚園でも自分のタイミングでトイレに行けるようになりました。Fちゃんは絵本の「ぷくちゃんの素敵なパンツ」を読んでとよく持ってきます。
最近幼稚園でもお姉さんパンツにしています。先日帰りの時に、Fちゃんのお兄ちゃんが「Fちゃんパンツどう?」「トイレでおしっこできるようになってきているよ」「お散歩の時トイレが無くて失敗しちゃったけど」「確かにトイレない時があるね」「でも大丈夫だよ先生おかわりパンツあったから」となんとも素敵なやりとりがありました。
SちゃんもFちゃんがトイレに行く姿を見て便座に座りおしっこができたり、お友達の刺激を受けてトイレに行けたりしています。また、アンパンマンのパンツを履くときに前になるほうを、上にして置くと、Sちゃんが「やだー」と「なんで?」と聞くと「アンパンマンがお尻にいっちゃうの」と見えなくなるのが嫌だったようです。
このように、いろいろと気持ちが揺れ動きながら、オムツからパンツに移行してきている、たまご組の子ども達です。
園長 原田 小夜子

- 何ができるかなー
- 色が手にくっついちゃったー
- おもしろいー
- 鯉のぼり持ってヨーイドン!
- セミになっちゃった
- 公園でおやつです
- トンネル抜けたら、こんにちは!
- 重ねて重ねて
- 手作りホットケーキ、美味しそう〜

- 海ができたよ!
- 砂場の海、きもちいいな
- ミカンの花ケーキができたよ!
- いろんな色画用紙をちぎってみよう
- カラフルな風船ができたよ
- カレーを作るんだ!
- 筆を大きく動かして!
- ばぁ!!おばけだぞ〜
- 内科検診、もしもししてもらったよ

- ハサミで切って模様を描いて
- せーの!円盤を遠くまで飛ばす
- 輪繋ぎのやり方をよく聞いて!
- 見て!できたよー!
- ザリガニに狙いをさだめて
- ザリガニを静かに待とう.
- 色画用紙を細長く切って
- ジュ〜ジュ〜焼いてます
- 登り棒を両手、両足を使って登るよ

- 靴を揃えて入室
- お茶の作法を
- 初めての包丁・ざく切り
- いちょう切り
- 自分達で作ると美味しいね
- 風車を作ろう
- くるくる回ったよ
- びっくりカメラ作り
- プラネタリウムが出来たよ