当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2022年 5 月 15 (日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 柚木武蔵野幼稚園のこどもの日、おめでとう。
各学年こいのぼりを作っています。年長組は、各に自分の考える、欲しいこいのぼりの図案を描き、それを持ち寄って話し合い、クラスみんなで話し合って図案を決めて、4メートルもある布に、絵の具を塗って大きな鯉のぼりをつくります。世界に1つしかない、クラスのシンボルとしての鯉のぼりです。
年中組はフィンガーペイントで、年少組はのりを使って、満三歳たまご組は手形で、自分のこいのぼりをつくります。こいのぼり作りがこの時期になっているのは5月は連休があるため、子どもたちを追い立てて作るのではなく、生活に慣れて一つ一つの活動が子どもたちにとって意味のある楽しいものにしたいという考えからこの時期になっています。
今回のこいのぼり作りに当たって、一つ一つ皆で決めてきたように、自分の思いを大事に安心して自分の思いが言えて、一人ひとりの願いが仲間に認められる、聞いてもらえる、一緒に考えていける関係をこれからも大事にしていきたいと思っています。
子ども達が、健康で子どもらしく、いっぱい遊べますよう、「子どもの日、おめでとう」
園長 原田 小夜子

- ジャーンプ!
- 橋を渡ってみよう
- 風船ポンポン!
- 風船、持ったの!
- 木の間を通ります
- 出てきたよ
- 手形ペタペタ
- たんぽ筆でポンポン
- ポンポン写せたよ

- 山の中へ行ってみよう
- 池の向こう側にやっほー!
- こんな崖も登れるよ!
- がんばって登るぞ
- ローラー滑り台、たのしい〜!
- 滑っては登り滑っては登り!
- いろんな色のうろこをつけるよ
- のりを使ってこいのぼり作り
- 大きく膨らんだ!

- 見晴らし広場でいい景色を味わう
- ザリガニ釣れるかな!
- 岩の上を慎重に歩こう
- 小山田緑地にて、面白い発見!
- 遠足で楽しかった事を!
- クラスの仲間達の事を絵に
- 鯉のぼりを青空で泳がせよう
- ひばり組の鯉のぼりも見て〜
- 畑に野菜の苗を植えよう

- 1組の鯉のぼり完成・丈夫に育て
- 2組こいのぼり・カマキリがいる
- 3組 こいのぼり・工夫してるね
- 小野路に到着.
- 崖からジャンプ
- のどかな小野路
- 親睦会 ネイチャーゲーム
- 親睦会 宝どろけい
- 親睦会 散歩で生き物探し