当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
- 2022年 4 月 24 (日) 版
- 令和4年度(2022年度)「もくじ」に戻る

- 年長組の米作りが、始まります。昨年、年中組の時に、レンゲの種を蒔いて、年長組になって今年4月、レンゲ摘みをします。
なぜ、レンゲが米作りに欠かせないのは、肥料となるからです。レンゲの根に、根粒菌という細菌が、空気中の窒素を植物の使える肥料となるそうです。
子ども達は、土の上の部分の花を摘みます。あまり見ることが無くなってきた、レンゲの花は美しく、摘みたいだけ摘んでいました。
トカゲを捕まえたり、ドジョウを探したり、山に登ったり、ヨモギを摘んでお誕生日会のおやつにしたりと、田んぼに親しみ、米作りを楽しみにしている、子ども達です。
園長 原田 小夜子

- シャベルがなーらんだ!
- 葉っぱがなーらんだ!
- わらじがなーらんだ!
- 築山にとうちゃく!
- 探検だ!通れた通れた
- 大きいシャボン玉できた!
- お弁当美味しいよ!
- おかあさんありがとう
- 専用のベットでお昼寝

- 大きなプリンがいっぱい
- トンネルの中を走らせよう
- みんなでのぼってみよう
- だんご虫がいるよ!
- 絵を描くって楽しい!
- 思うままに描いて
- 絵本の読み語り
- 新聞紙遊び
- ぶどうジュースだ!

- 山の畑までグングン歩くよ
- ジャガイモが大きくなるように、草取り
- 竹の子を堀り上げるよ
- ほら見て採れたよ
- 個人持ちのフェルトペンで
- 楽しかった事をかこう
- 大きな大きな砂山を
- 転がしドッジは面白いな
- みんな絵本に夢中

- レンゲの根っこに栄養があるよ
- レンゲ摘み
- 何かいるかな
- 田んぼは気持ちがいい
- どじょうとザリガニがいるよ
- 田んぼ日記を書こう
- 鯉のぼりのデザイン画
- 鯉のぼりの話し合い
- こんな大きな布が