もくじ
☆YUGIMUSASHINO☆
 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園 当たり前の生活を取り戻すきっかけになる幼稚園! 柚木武蔵野幼稚園
★★劇の会・年長組
響き合い・もくじに戻る

響きあい

ひとり一人が主人公!
 柚木武蔵野幼稚園では、行事を儀式的行事、飛躍台になっていく行事、園と保護者の共催の行事など、目的をはっきりさせながら子どもにとって意味のある行事を精選して保育に位 置づけています。行事に振り回されることなく、保育が充実し成長の飛躍台になる行事を考えています。
 見栄えや、形にこだわり、訓練にかりたてる行事でなく、1人ひとりが主人公になれる行事のあり方を大事にしています。

 このページでは行事を通しての子供達・幼稚園・ご家族との響きあいを取り上げ、主に行事などで成長する子供達の姿を感想文でいただいた内容をご紹介します
劇の会・年長組は役を理解して演じている
 年長の劇の会を通して自己表現から仲間と共に作り上げる表現へ。今まで培ってきた力を総合的に表現します。
 今まで年中、年長の2年間の子供一人ひとりを我が子と同じように見守りつづけてきたお母さん、お父さんから感想をいただきました。一部ご紹介させていただきます。

 ☆☆劇作りから仲間作りへ☆☆
劇作りを通して大切にしたいことの一つに、仲間作りがあります。じんなで配役を決めるなどの共同作業は勿論のこと、他に「相手を意識する」きっかけとなる要素も含まれています。相手がしゃべり終わるのを待たないと次のセリフを言うことができないからです。相手をよく見て意識するということはコミュニケーションがうまくなることにつながります。
 また別の「何か」になりきることによって「自分ではない者(物)の気持ち」になることができます。
 相手の立場になって考えるという実生活では難しいことが劇の中ではあっさりできたりもします。自分の知らなかった内面が出たり、他の子の知らなかった面を知ったりとより深くかかわることができます。
☆それぞれの子が役を理解して演じている
 初めて年長さんの劇を観たので、小道具・衣装が本格的だし、それぞれの子が役を理解して演じているのがすごいなあと思いました。どの子も、はずかしくて演じられないというのではなく、はずかしくても、自分の中でちゃんとおさえていて、楽しんで演じているようにみえました。
 我が子に関しては、「本当によく演じていたね!!」と親バカながらとてもほめてあげました。みんなの前で大きい声を出すのが苦手なKが、心をこめてセリフを言っているところや、ゆっくりゆっくり歩くところ(少しゆっくりすぎてびっくりした母ですが、本人に後で聞いたら、山道だし不安だって思いながら歩いたんだとのこと)とか本当によくがんばったなぁと思いました。3人でやる場面だったので、Kにとってはやりやすかったのかなあと思いました。
 ここまでのものをつくるのは、先生方の指導のおかげだと思います。ありがとうございました。
  それから、歌もとっても上手でした。
Kは、終わった達成感・満足感からか、とても弟に優しい一日でした。
                             K、Kさん
☆ドキドキしないで頑張って出来て良かったぁー!
 “やまんばのにしき”とても楽しく見させていただきました。“ひとり、ひとり”役になりきり、とても上手でしたねぇ!! 
  声もちゃんと出ていたし、長いセリフもよくおぼえたなぁーと感激のあまり涙がでちゃいました。^^
  Sは“やまんばのにしき”に決まっても、しばらくは「本当は、‘ひこいち’がしたかったのになぁー」と言っていましたが、“やまんば”の話しかしなくなっていました。「秋田には山に‘やまんば’が本当にいるんだョ!!熊をとって熊汁食べているんだョ!!」と真剣な目をして話していました。秋田から来た鈴木さんのお話しがよほど感動的だった様でした私もお会いしたかったですねぇー^^!
  この感想を書いているとSが何かかいているのー?と言うので今日の劇の会の感想を書いていると言うと、僕も感想あるんだー!書きたいと言うので代筆します
「みんなで劇が出来てすごーくうれしかったー!毎日、いっぱい、練習をして劇が楽しくなってドキドキしないで頑張って出来て良かったぁー!!」満面の笑みでした。なんだか最後かと思うと淋しくなりますね・・・
ありがとうございました。                 U.Sさん
☆お母さんも元気と勇気をもらいました。!
 すばらしい「やまんばのにしき」でしたね。
雰囲気もお話もすごく「絵本の中」そのものでさらに2組さんらしさもたっぷりでしたね。一番前で見ていましが、2組さんのドキドキが伝わって来て、お母さんもドキドキ・・・。だけどみーんなとても立派で「たくさんお話をよんだんだなぁ」「たくさん練習したのだな・・・」と思いながら、みんなの劇を見させてもらいました。
ひよこの時の「てぶくろ」ひばりの「ブレーメン」つばめの「やまんばのにしき」
毎年見させてもらいましたが、やっぱりつばめさんの「やまんば・・・」は本当に招待してもらったキモチになりました。今までのお手紙を思い返しながら・・・劇を取り組み始めてからのRを思い返しながら・・・みんなの小さな胸もいっぱいにふくらんで沢山のセリフ、動き、やり取り、本当によくがんばりましたね。
  お母さんも元気と勇気をもらいました。先生、2組のみんな、ありがとうございました。                            E,Rさん
☆その顔は誇らしげでした。!Nの大きな自信になった。
 つばめ2くみのみなさん、せんせい、すてきな“やまんばのにしき”の劇、ありがとうございました。1つひとつの、小さな動作もとても上手で、びっくりしました。それぞれの役になりきって演じてみて楽しかった!!という様子が伝わってきました。緊張して、ドキドキしていても頑張って大きな声を出した子もたくさんいたのかな?!でもみんな1人ひとり本当に、かっこよくて、素敵でした!!お疲れ様。
 強い風の中、歩く様子、おもちをつくところ、等々どれも見応えがありました。みんなで、話し合いを重ね、互いに意見を出し合って、積み重ねてきたからこそなのかな、、、、ホント上手でした。
 我が子に関しては、始めは人前で大きな声を出すことが苦手であまり乗り気でなかったのですが、劇は楽しい!!という思いは、持ち続けていたので、徐々に気持ちも前向きになり、楽しんで取り組んでいました。リハーサルの頃は、「今日は、ひばりに見せなきゃいけないんだよなぁ・・・」なんてチョットえらそうに、お姉さんぶって言ってました。(まんめんの笑顔で・・・)でも緊張する、、、とよく言っていましたが「お客さんを“じゃがいも”だと思えばあんまりドキドキしないよ!!」と伝えると「えー!!でも、みんなじゃがいもだと思ったら笑っちゃう!!」とか笑っていたり、、、本番前日も、「まちがえちゃったら、どうしよう、、、」とかなり心配していましたが、「まちがえても、いいなおせばいいんだよ!それで笑ったりする人なんていないから、自信もって大きな声で言ってごらん!」と言いました。
 当日朝は、先生に教えてもらった“おまじない”を手に書いて何度もゴックンしていました(笑)かわいい!!
 劇が終わってから「どうだった?!」と聞くと「楽しかったぁ!!もう一回やりたい!」と何度も言っていました。その顔は、誇らしげでした。Nの大きな自信になったようです。本当にありがとうございました。
 先生方も、お疲れ様でした。               H,Nさん
集中して取り組んでいる姿に成長を感じました。
 劇の会は、本当にお疲れ様でした。
 当日は、先生や子供達の緊張が伝わり、見ている方も「どうなるんだろう?」とワクワク&ドキドキでした。<br />
 当日の朝、通信を読み直してから劇を観ましたが、みんな役になりきり、自分の出る場面も集中して取り組んでいる姿に成長を感じました。終わりの歌もとても感動!!
 堂々と歌っている姿が印象的でした。最後に撮った写真も笑顔がとても素敵でした。(みんなホッとしたんですね^^)
 先生方に見守られて当日を迎えることができ、本当によかったです。
                               Y,Oさん
                              
☆当日、Tの声はしっかり母にも届きました。!
 「全然大きな声が出ないんだよ!!」リハーサルをしてきた夜、突然、Tが泣き怒りを始めました(眠いとよくこうなるんですが)。妹も寝ていたので、久々に余裕のある母は、3つ話しをしました。1,どうしても大きな声が出なくてもお母さんは、Tの「おっかあ」が大好きなこと。2,でも先生は、「きっと大きな声が出て、もっと良くなる」って信じてるから言ってくれてるんじゃないかな。3,アドリブっていうのがあってね、もし間違えたり何を言うのか忘れちゃっても「おっかあ」だったら何て言うかなって、好きなこと言っちゃえ!!(←これは、かなりの無理のある話ですね)自分も「すだち」の劇でドキドキの母ですが、ひと通り話すと、Tはあっさり眠ってしまいました。
 そして当日。Tの声は、しっかり母にも届きました。Mちゃんの「もへい」も優しく「おっかあ」を看病してくれて。練習で固まってしまったなんて分からない位でした。
 Yくんのお父さんでしたか(?)「完成度が高い」とおっしゃっていましたが私も本当にそう思います。特に最後の歌ですが、T1人で歌っているのは何度も聞いていましたが、皆で歌うと本当に声がよく伸びていて、そろっていて、聞きながら「武蔵野生活もあと1ヶ月かあ・・・」としみじみ感じてしまいました
※ Tは将来、「歌えて皆に愛される“ドリル”」(=アイドル)になりたいそうです。どうなることやら。                              K,Tさん
☆堂々と、しかもみんなすばらしく役作りをしていて!
 親子で楽しみにしていた劇の会。1年前のとっても恥ずかしそうに演じていた1くみのみんながどんな姿を見せてくれるのか、期待でいっぱいでした。
 期待を裏切らないどころか、堂々と、しかもみんなすばらしく役作りをしていて、その成長ぶりか喜ばしくもあり、ちょっぴりホロリ・・・でもありました。
 Yも去年よりは恥ずかしそうではあったけど、入念な役作りをしていたようです。
 つかまえる虫は「バッタ」。お役人の足音が近つ゛くまで夢中で虫をつかまえていて気付かないんだよ、など細部までいれこんでいました。
 普段は、幼稚園のことはほとんど話さないYですが劇の特に5場面のことはよくしゃべっていました。
 「Mちゃんお役人と、Y君お役人は、にこにこしてて、ふにゃふにゃ役人でちっとも怖くないんだよ」と最初は、いっていたのに、途中から「(お役人)すっごく怖くてさ、Yまでけっとばされるかもって思っちゃう」ほどの迫力に変わったと・・・。本番でもそれが感じられました。
 「ねたろう」を1人で演じる自信はなかったけど、「Oちゃんと一緒だから村の子供役は、できたんだよ」と言っていて、友達の力を借りつつ、自分が演じきった自信を感じました。
 「1くみさんそろって力をあわせてみんなの「ねたろう」かできてよかったね!」にはニコニコして「うん!!」と大満足でした。
 そんなわけで当日の絵(村のこどものOちゃんとY)を描いていました。誇らしげにコーラスするみんなの笑顔、とっても、とってもステキでした!
  ありがとうございました。                  M,Yさん
☆ひょこ、ひばり、つばめ、その年齢に合った”劇”が作られている!
 今日は、すてきな劇を観させて頂きありがとうございました。家に戻ってお昼ごはんを食べながらWが「あーあ劇終わっちゃった」と一人言のようにポツリ。またやりたいな言っていました。横にいた妹が「おもしろかった~また観たい」と言うと、「えーほんとに!?ほんとにそう思う?」ととても嬉しそうにしていました。
 舞台も本格的に作られ、お客さんが待っているあの静けさは、大人でも緊張するなーと思いました。そんな中、1人1人がその役になりきって一生懸命な姿には、ジーンときてしまいました。
 ひよこ、ひばり、つばめと振り返ってみると、その年代に合った“劇”が作られていると改めて感じました。舞台袖で待っている時も、おしゃべりすることなくしっかり待っているのもすごいと思いました。また、くろこに扮した諸先生方のご苦労にも頭が下がります。きっと子供達の心に長く残っていくんでしょうね。
  卒園間近にすてきな思いでができました。ありがとうございました。
                               K,Wさん
☆葛藤しつつも本番の舞台では立派にやり通しここまで頑張ってきた子供達!
 つばめの最後を飾る劇の会、「さすがつばめさん!」と感心してため息が出てしまうほど完成度の高い素敵な劇でした。
 ひばりの時とくらべると差が歴然としていて、本当にこの1年で皆成長したんだなあ、と感慨もひとしおです。見られることを意識したセリフまわしや動きをそれぞれ恥ずかしさや照れもあるだろうに、葛藤しつつも本番の舞台では立派にやり通しここまで頑張ってきた子供達と先生方の努力に頭の下がる思いです。
 Hも去年は、恥ずかしくてダンボールの舟に乗ってひたすらぐるぐると回り続けるだけだったのが、今年は、大きな声でしっかりとセリフを言い堂々と演じている姿は、まるで別人のようでした。私が思っている以上に集団の中で育っているんですね。
 今日は、つばめ1くみさんのたのしい「3ねんねたろう」を見ることができ、とてもすてきな時間をすごすことができました。どうもありがとうございました。
                              U,Hさん
☆みんなが、劇を成功させるためにいろんなことをふみこえている。!
 父
  ストーリーがしっかり伝わってきました。水路の発案までの心の動きまでわかりました。特に、お母さんが亡くなる悲しい場面で、気持ちいいほどポックリいってウケてしまったことや、役人が本当にイヤな人たちで退場してホッとしたことが印象に残っています。
 実は、前日に役を決める様子を伝えるクラスの一人ひとりの動作やセリフにドキドキして観入っていました。みんなが、劇を成功させるために色々なことをふみこえていることがわかり、深く感じることができました。
 母
 
♪つばめ1くみのねたろうはとっても素敵な劇だった♪
  (替え歌^^)見事に演じきっていたと思う。
 取り組みの中での様子(お手紙)や子から聞いて想像していたもの以上の出来に素直におどろいた。水をくんだ後の重い様子。
 美味しそうに食べるところ怖い役人などなど細かいところに“こだわり”を感じました。
 家での会話の中で自分の様子を語ることも多かった「○○は○○で頑張ってるんだョ」など認める発言も多く聞かれ、子の成長を感じた
 劇の最後に1人深久とあいさつしていた我が子^^理由をきいたら「見に来てくれてうれしかったから」だって見に行ってよかった^^
 先生ありがとうございました、そしておつかれさまでした。
                              H,Kさん
☆精一杯がんばった子どもたちに拍手!
 全員で錦を持って歌った最後の子どもたちの顔は、みな輝やいていましたね!
 劇の取り組みが始まってこの1か月、色々なドラマがAの小さな胸の中でありました。例えば「題材決め」。自分と違う友達の思いに戸惑い、悩みながらも自分の気持ちを伝える姿がありました。なんとなく流されるのではなく、譲れないことははっきり伝え話し合うという経験が出来ました。また、ふだんから人前で話すことが苦手な娘ですが、先生やお友達に後押しされて、だんだんと声を出せるようになったようで、練習当初は自信ない様子でしたが、本番では堂々と大きな声で演じられたことは、大きな自信になったと思います。
 武蔵野の劇の取り組みは、本当にいいものだなぁ~と今回しみじみ実感しています。絵本を何回も読み込み、理解し、深め合い、自分たちの言葉でセリフを言うので、以前次男の時の「やまんば~」とは随分違うものでした。子どもたち1人1人の思いがこめられたオリジナルだからこそ、いい味が出ていて、まさに「世界に1つだけの“やまんばのにしき”」本当に本当にステキな劇でした。
 精一杯がんばった子どもたちに拍手!そして精一杯ご指導してくださった先生方に感謝!しています。(熊汁をつくりに秋田から来てくださった鈴木さんにもよろしくお伝え下さい!(笑!)大きくなっても忘れないと思います!)
                              Oさん
☆3年間武蔵野で積み上げてきたものの集大成なんだ!
 年長の劇の会があんなに立派なものだと知らなかったので、ただ驚くばかりでした。
 そして色々な意味で感動しました。
 お客さんに見せる劇ということで、皆可愛い衣装を着て一段高い舞台に上がり、お客さんを意識した動き(お客さんにお尻を向けないなど)。セリフも決められたものをただ言うのではなく、それぞれの役の気持ちを考えて合う言葉を皆で話し合って決める。
 こんなにすごいことができるなんて、ひばりから2年間同じクラスでやってきた仲間だから、そして3年間武蔵野で積み上げてきたものの集大成なんだとつくづく実感しました。
 親に見られる事をとても嫌がっていたYも、舞台の上でとても頑張り最後に笑顔で歌う姿を見て号泣してしまいました。
  家に帰ってからも「(劇)楽しかった」という言葉を開けて、ここまで気持ちをもっていって下さった先生方にとても感謝をしております。
 ありがとうございました。               H,Yさん
☆お泊まり会や運動会、いろんな友達と遊びを楽しめるようになったり、自分の意見をいえたり・・・と経験を通して、少しずつ自信をつけてきた!
 「やまんばのにしき」の絵本を読んであげると、必ず“がら”のセリフの「ちょうふくやまの、やまんばが・・・」を大きな声で読んでいたY。どうも“がら”が気に入っていた様子。でも、Yが自分で決めた役は、村人だったのでどうして村人にしたの?と聞いたら「“がら”は、人気だったからやめた。」と言ってました。
 どんなセリフで、どんな事をするの・・・?など質問しても「内緒!」「お楽しみ・・・」などと言って教えてくれませんでした。なので、ますます劇を楽しみにしていた私・・・。
 まず、着物姿で袖から出てきたYがかわいくて^^かわいくて。それだけで、満足してしまいそうでした。顔は、少しこわばって緊張していましたが、自分のセリフやHちゃんとのかけあいなど、しっかりこなしていて、とてもビックリ。すごい照れ屋で、ひばりの劇の会の時は、まともにセリフが言えなかったのに、こんなに1年で出来る様になるなんて・・。
 つばめになってから、お泊り会や運動会、色々な友達と遊びを楽しめる様になったり、自分の意見を言えたり・・・と経験を通して、少しずつ自信をつけてきたYは、きっとまた1つこの劇の会を終えて自信をつけた事と思います。
 そして、何より感動したのが、クラス全員が参加できて、みんなが本当に自分の芝居を精一杯やろうとしているのが、こちらにもひしひし伝わってきた事です。
 本当にみんながんばったね!全員とてもステキでした。
 先生方御指導ありがとうございました。         S、Yさん
☆仲間内でフォローしたりしている姿もあって子供達の思いが伝わってくる!
 とても素敵な劇の会、ありがとうございました。
 劇のとりくみをしていた1ヶ月、色々な形で“やまんばのにしき”の世界を体験させていただいたおかげで、親の私から見たら難しいのでは??と思っていた秋田弁の民話をすんなりと自分の中にとりこめていたような気がします。
 きっかけは、“熊のすまし汁”かな・・・^^。熊のすまし汁作り名人の鈴木さんが、熊のすまし汁を作りにわざわざ秋田からやってきてくれて、実際に作ってごちそうしてくれた事からぐ~んと“やまんばのにしき”の世界が身近なものになったような気がします。
 劇の練習の話しは、家ではあまりしなかったのですが「劇の会をママに見せてあげたい」と言っていて本人はすごくがんばっていたのかな・・・と今日劇を見せてもらってかんじました。
 去年は自分の役のセリフや動作だけでいっぱい、いっぱいだったのにと思うと、この1年でものすごい成長を感じました。
 お休みの子もいなくて、クラスみんな、緊張やはずかしさや色々な気持ちをかかえながらどの子もみんな自分の役をがんばっていたし、仲間内でフォローしたりしている姿もあって子供達の思いが伝わってくる素敵なすてきな劇でした。
 忙しい中、クラス通信で劇のとりくみを細かく伝えてくれたおかげで、それぞれの子供達の役に対する思いや劇を見せる事への不安など知る事もできました。
小林先生、ありがとうございました。
 Hは、今日は何度も「劇どうだった?」と聞いてきます。その度に、「すごく良かったよ!声もよく出ていたね」等々ほめると、ちょっぴりほこらしげな顔をしています。
 本当に、ありがとうございました。           E,Hさん
☆子育てには感動がいっぱい!
 今日の劇の会、ありがとうございました。みんなのキンチョーの顔、とても良かったです。見ていた私もなんだかホッとして肩がこりました。(何もしていないけど・・・)
 年中の時と違い、舞台での劇。セリフは無理かなーと思っていました。(年中の劇では言えなかったので。)でも、言えました!すばらしい!感動です!小声でしたが、お友達とのセリフの流れのなかでよくがんばったなと思います。
 取り組みが始まってからもあまり何も言わず、興味もなさそうだったので、こちらからも特に何も言いませんでした。
  でも、本番一週間前位からカウントダウンが始まり、「ならぶ時は真中辺がいい。だって目立たないから」とか、当日朝は後ろ向きな事ばかり。「次のプールのテストは、あとAが2つになれば受かるけど、ムリかも・・・」とか、劇とは関係ない事まで後ろ向き。でも本番ではふざけながらも演技をし、セリフも言い^^よくやったぞ、S-!帰りの車の中で感想を聞くと、「まだ言えない。」お昼を食べ、落ちついて聞くと「ひばりが来たりリハーサルは、楽しかったけど今日はキンチョーした。」短い感想だったけど表情は、明るくスッキリとした顔。人前でしゃべる事に抵抗のあるSも、今回は、「言えた」という事で少々の自信にはなったのではないかなーと思います。
  この感想の紙もニコニコ顔で渡してくれました。きっと他の子もたくさんのドラマが個々にあったんでしょうね。どの家庭も今日は、幸せだろうなと思います。見守ってきた母達の涙は、とてもうつくしいですね。本当に母で、女で良かったとしみじみ思いました。子育てには、感動がいっぱい。シンボー強く見守り、指導し、まとめて下さった先生方にも本当に感謝します。ありがとうございました^^。
                           H、Sさん